我が家のWindows Home Serverマシンが死んでしまいました。
で、ケースはES34069だったなーと思って調べてみたら新しいのが出てました。
ES34069との違いは
- 電源内蔵になった
- PCIスロットのあり
ぐらいかな。
PCIスロットは羨ましい。
私はeSATAが欲しかったのでこんな感じで無理やり穴をあけてしまった。

あとES34069-BK-180で使える180WのACアダプタ買えるみたいですね。
http://www.battery-supply.com/liteon-laptop-ac-adapter-19v-95a-4pin-din-p-279.html
うちのES34069は120W付属だけど使えるのかよくわからない。しかし欲しい。
脱線したが、使っていたマザーボードはKI690-AM2。
多分こいつが死んでしまったので新しいマザーボードを探す。
既存資産を活かしたいので条件はSocket AM2&DDRⅡ SO-DIMM。
この条件でMini-ITXを探すとJ&Wの785G-SP128MBというのがよさげ。
eSATAついてる。ケースに穴あける必要なかったんだ。。
ES34069に入れた場合、電源コネクタ・IDE・SATAのコネクタがDVDドライブとぶつかりそうだけどなんとかなるかしら。